東京都豊島区の葬儀社、株式会社中央セレモニーが運営するHPです。

中央セレモニー トップページ > 米国・ウクライナ首脳会談決裂
2025年3月1日 : 米国・ウクライナ首脳会談決裂

米国・ウクライナ首脳会談は決裂した。

その原因は幾つかある。

1.アメリカの最も重要な政策は、中国の   封じ込めである。ところが、世界中のロシアに対する、経済制裁で困窮したロシアは、中国の元に従属しようとしている。ロシアを中国陣営に渡せば、ここに、中国、ロシア、北朝鮮の同盟国会群が出来上がり、大きな核保有同盟国となる。これは、絶対に避けたいのがアメリカの立場。だから、プーチンを懐柔したいのがトランプ。

2. ゼレンスキーに『感謝』の態度がない。アメリカは、ウクライナを守って当然だと言わんばかり。トランプもバンスも、「あなたには感謝がない」と何度も指摘している。

3. アメリカを始め、西側諸国からの支援金がどのように使われているのか不明。約半分は使途不明である。支援国の首脳へのキックバック疑惑もあり、お金の流れを綺麗にし、透明化すべき。

4. アメリカが支援してきた、3000億ドル(30兆円)の回収をする為、ウクライナ東部にあるレアメタルの採掘協定「鉱物資源協定」を求めた。しかし、ゼレンスキーはこれを断った。

・・・ゼレンスキーの態度は傲慢に過ぎた。感謝の気持ちも伝わらず、過分な要求をトランプに突きつけ、譲らなかった。

トランプは、「戦争を終わらせたいんだ。そのためには多少の譲歩はすべき」と譲歩を求めたが、ゼレンスキーから、そのような姿勢はなく、口論となった。

ゼレンスキーの外交は大失敗だった。

そして、ゼレンスキーはホワイトハウスを追い出された。

せめて、トランプ大統領に会う時くらいはスーツを着用べきだし、腕組みなどすべきではない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA